top of page

こんにちは!

NGO心の森の環 ― すべての命が響き合う、共生の森へ。
スローガン:心を耕し、未来を育む。

「心の森の環」は、多様な価値観を尊重し、創造性と共生を土台に、持続可能で心豊かな未来社会の実現を目指すNGOです。
性別・年齢・国籍・宗教・性的指向を越えて、すべての人が尊重され、共に生きる温かな社会づくりを使命としています。教育・メンタルヘルス支援・自立支援経済の構築を通じて個人の成長を支え、再生可能エネルギーや環境教育の普及により、地球と調和する循環型社会を築きます。
さらに、国際協力や人道支援を通して平和な社会の実現に貢献し、地域に根ざしたコミュニティづくりも推進。
一人ひとりの心に「森」のようなつながりを育みながら、未来世代へと希望を手渡す活動を広げています。

NGO「心の森の環」設立趣意書

1. 趣意

 現代社会は、物質的な豊かさの陰で、心の貧困、分断、環境破壊といった深刻な課題を抱えています。グローバル化・デジタル化の進展により人々はますます孤立し、同時に地球規模の環境危機や社会的格差も拡大しています。こうした時代の中で、私たちは「心」という見えないが本質的な領域にこそ、新しい社会変革の鍵があると確信します。

NGO「心の森の環」は、このような社会状況を深く憂慮し、多様な価値観を尊重しながら、人々の心を耕し、共に生きる喜びを分かち合うことで、持続可能で心豊かな未来社会の実現を目指して設立されました。
 

2. 目的

本団体は、すべての人々が自己の可能性を最大限に発揮し、心豊かに共生できる社会を築くことを目的としています。また、地域と地球環境、そして未来世代と調和しながら、人間本来の創造性を取り戻す活動を展開し、日本社会に元気と活力を与え、ひいては世界への貢献を果たすことを目指します。
 

3. スローガン・ビジョン

  • スローガン:「心を耕し、未来を育む」

  • キャッチコピー:NGO「心の森の環」― すべての命が響き合う、共生の森へ。

  • ビジョン:心豊かで、持続可能な未来社会の実現
     

4. 活動理念と基本方針

  1. 個人の成長と幸福の追求
     教育、メンタルヘルス支援、創造性開発などを通じて、各個人が自己実現と内的調和を達成できるよう支援します。

  2. 共生の社会の実現
     性別・年齢・国籍・宗教・性的指向などの違いを越え、多様性を包摂する社会づくりを推進します。

  3. 持続可能な社会の構築
     再生可能エネルギーの活用、環境教育の普及、循環型経済の実現を通じて、地球と共に生きる社会を構築します。

  4. 平和と国際協力の推進
     人道支援、異文化交流、国際連帯を通じて、戦争や対立を超えた平和な世界を目指します。

  5. 地域コミュニティの活性化
     地域住民が主体的に関われる温かなコミュニティを創出し、地に足のついた社会変革を目指します。
     

5. 活動分野

  • 国際芸術文化交流・支援

  • 環境・自然共生

  • 教育・自己啓発

  • メンタルヘルス・福祉

  • 地域活性・コミュニティ形成
     

6. 活動内容(予定)

  1. 教育・啓発事業
     地球市民共生教育や持続可能な社会づくりに関する講座・ワークショップの開催

  2. 文化・芸術活動
     創造性を育むアートイベントや国際文化交流の支援

  3. 環境保全活動
     環境教育、再生可能エネルギーの普及促進、地域環境再生プロジェクトの展開

  4. メンタルヘルス支援
     カウンセリング、心理教育、心のケアを目的としたプログラム提供

  5. 社会課題への実践的アプローチ
     地域や国際社会が抱える課題を共に考え、共に行動するための対話・実践の場の提供

  6. 会員間のコミュニティ形成
     相互扶助と共感に基づく持続可能なネットワークづくり
     

7. 結語
私たちは、「心の森」が人と人、人と自然、そして過去と未来をつなぐ豊かな環として広がっていくことを願い、本団体の設立をここに宣言します。
人間性の回復と地球的共生に根ざした未来社会の実現のために、一歩ずつ、確かな歩みを始めてまいります。

2025年7月1日
NGO「心の森の環」設立代表一同

bottom of page